100回のメッセージよりも、1回のデートを。
それがコンセプトのDine(ダイン)。
他のマッチングアプリとは違って、メッセージのやりとりよりもとりあえず会ってみようって言う、なんだかとってもオープンなマッチングアプリです。
人見知りしない方にはうってつけのマッチングアプリだと思いますね。
Dine(ダイン)の有料会員は男女ともに共通の料金がかかり、料金プランも同じものが用意されています。
マッチングするまでは無料会員のままでも可能ですが、マッチングのやりとりからはどちらかが有料会員でないといけません。結局、デートに行きたかったら課金なさい。
ということですw
そこで今回はDine(ダイン)の利用料金などについて見ていきたいと思います。
サクッと結論!
- Dine(ダイン)では男女ともに同じ料金プラン。
- 利用料金は月額課金ではなく、『一括払い』。
- Dine(ダイン)でオススメのプランは【6ヵ月プラン】!
- 6ヵ月プラン・12ヵ月プラン、ならデート保証付き。
- Dine(ダイン)の支払い方法は「AppleID」と「GooglePlay」のみ。クレジットカードはない。
- 自動更新が嫌なら、ギフトカードを買って課金しましょう!
ではでは「dine(アプリ)の月額利用料金!クレジットカードが支払い方法にない?」について見ていきましょう!
Dine(ダイン)の利用料金【Dine Gold】
プラン | 月額料金/一括料金 |
1ヶ月 | 6,500円/6,500円 |
3ヵ月 | 4,800円/14,400円 |
6ヵ月 | 3,800円/22,800円 |
12ヵ月 | 2,900円/34,800円 |
※料金のお支払いは一括です。毎月、一定額をお支払いするわけではありません。
プランに関してはその他のマッチングアプリ同様、1ヶ月・3ヵ月・6ヶ月・12ヵ月、の4パターンです。
Dine(ダイン)は少し面白い仕組みになっていて、男性でも女性でもどちらか一方が有料会員であれば、マッチング後のやりとりが可能になります。
たいていのマッチングアプリでは女性なら完全無料だったり、男性も女性もどちらも同じように有料会員でないとマッチング後のやりとりが出来なかったりするパターンがあるんですが、Dine(ダイン)はどちらか一方が有料会員であればOK!!
北米生まれのマッチングアプリだからか、男女平等って感じがしてますね^^
「おごります」ってのがあるけど、きっとイケメン男子ってのをアピールするためだと思っていますw
Dine(ダイン)でオススメな料金プランは?
プラン | 月額料金/一括料金 |
1ヶ月 | 6,500円/6,500円 |
3ヵ月 | 4,800円/14,400円 |
6ヵ月 | 3,800円/22,800円 |
12ヵ月 | 2,900円/34,800円 |
ズバリ!
【6ヵ月プラン】ですね!^^
その理由はほとんどのマッチングアプリで公表されているデータによると、初めてマッチングアプリを使い始めてからほとんどの会員が『約4ヵ月』で出会っているからです。
3ヵ月だと、ちょっと足りないし、12ヵ月だと、半年以上もの”超過”料金を払わないといけない事になるかも知れないし……
それなら間をとって【6ヵ月プラン】!!
平均通りに行けば、十分出会える期間だし。仮に平均通りに行かなくても、まだ2ヵ月あります。なんとかなるんじゃないでしょうか?!w
ということで【6ヵ月プラン】を私はオススメしています。
一括払いじゃなかったら、12ヵ月プランでも大いにありなんですけどね~^^
それに……
6ヵ月以上の料金プランなら、保証付き!
Dine(ダイン)では、デート保証、なるものがありまして。
有料会員になったけど、最終的に一度もデートに行けなかった。
って方には無償で有料会員プランの延長が出来るんです。
6ヵ月プラン⇒3ヵ月の延長。
12ヵ月プラン⇒6ヶ月の延長。
ただし、この特典を受けるには一定の条件を満たす必要があります。
|
適用条件の「1.」と「3.」については問題ないですよね。
でも、「2.」だけは少しわかりづらいと思うので、解説しておきます。
加入月x1回以上のデートに行けなかった=デートに行けた回数が【6回or12回】未満だったって事です。
Dine(ダイン)では6ヶ月以上の料金プランに課金したユーザーを対象に、加入月x1回以上のデートを運営が保証してくれるというすんごいサービスがあるんです。
6ヵ月プランなら最低6回以上、12ヵ月プランなら最低12回以上、Dine(ダイン)の運営がデートに行けるようなんとかしてくれるって事!
だけど、それでも最低回数を下回ってしまった時に発動されるのが【デート保証】で、さきほどの適用条件を満たしていれば無償で有料プランの延長が出来る訳です。
Dine(ダイン)の支払い方法は?

なんとDine(ダイン)はクレジットカード払いが出来ません!
用意されているの支払い方法は2つだけ。
- Apple ID
- Google Play
まさにマッチング❝アプリ❞ですねw
ユーザーである私たちはこの2種類でしか支払う事は出来ませんが、Dine(ダイン)の方ではテレコムクレジットに代行してもらっているみたいです。(特に私たちユーザーが気にかける部分ではないのでご安心を。)
Apple ID で支払う場合
AppleIDで支払うため、クレジットカードが必要になります。
「App Store」、又は、「iTunes Store」、でのお支払い。
携帯会社と契約しているのでしょうから、たいていの方がクレジットカードを所持していると思いますが、万が一クレジットカードがなくても大丈夫!
又は、クレジットカードではなく現金派って方も大丈夫!!
AppleIDにはカードがありますよね。

こんなやつ^^
これならコンビニとかで買えるから、現金でもDine(ダイン)の有料会員になる事が出来ます。
※Apple IDの引き落としにクレジットカードを利用する場合は自動更新となっていますので、継続を念頭に考えていないなら、ギフトカードを購入して課金した方が良いと思います。
Google Play で支払う場合
Google Play も又、クレジットカードかギフトカードですね。
こちらも同様にクレジットカードなら自動更新になりますので、それが嫌な方はAmazonやコンビニなどで購入できる『Google Play ギフトカード』を買って課金しましょう!
まとめ
- Dine(ダイン)では男女ともに同じ料金プラン。
- 利用料金は月額課金ではなく、『一括払い』。
- Dine(ダイン)でオススメのプランは【6ヵ月プラン】!
- 6ヵ月プラン・12ヵ月プラン、ならデート保証付き。
- Dine(ダイン)の支払い方法は「AppleID」と「GooglePlay」のみ。クレジットカードはない。
- 自動更新が嫌なら、ギフトカードを買って課金しましょう!
Dine(ダイン)ではマッチングしたどちらかが有料会員であれば、日程調整や個別メッセージなどのやりとりが可能になります。
有料会員であるかどうかはプロフィールを見れば一目瞭然の仕様になっているので、Dine(ダイン)では有料会員であるだけでマッチングしやすくなると言う流れがありますw
リクエストを送る方は課金しなくても良いことが確定していますからね!
そして、このことはアプリのよくある質問にも書いてありますw
そんな意味も込めまして、Dine(ダイン)で出会いまくりたいというなら、初めからサクッと6ヵ月プランくらいで課金しておくのが良いかと思います。
25歳以下なら、必ず【U25割】を適用してくださいね!
料金プランを選ぶ際にアプリ内でポップアップ(通知)が出てきますから、適用できる法の選択肢を選んでください。
ではでは「dine(アプリ)の月額利用料金!クレジットカードが支払い方法にない?」についてでした。
コメントを残す