・リアルだとなかなか出会いがないから。
・リアルでも出会いそのものはあるけれど、好きになるような素敵な人がいない。
そう思って試しにCROSS ME(クロスミー)を使ってみたけれど、なんだか変な人がいる。メッセージでおかしな内容を送ってきたり、プロフィールが明らかによろしくなかったり……
どんなマッチングアプリでもそうですが、少なからずアナタから(又はすべての人に共通して)見て迷惑な人や不快な人はいます。
そんな時のために役立つのが、「非表示」・「ブロック」・「違反報告」です!
どのマッチングアプリにも搭載されている機能ですが、マッチングアプリごとに少し使い方が違ったり・意味合いが変わったりするので、今回はCROSS ME(クロスミー)の違反報告・通報・非表示・ブロック機能について見てみたいと思います。
サクッと結論!
- CROSS ME(クロスミー)で違反報告するには相手のプロフィール写真右上にある「・・・」から違反報告をタップ!
※遊び半分や嫌がらせでしてはいけない。 - CROSS ME(クロスミー)の非表示とブロックの違いは相手からも自分が見えなくなるかどうか。
- CROSS ME(クロスミー)で怪しい人に遭遇したら、速攻でブロックするか程度がひどい場合には違反報告をしよう!
ではでは「クロスミー違反報告と通報のやり方!非表示とブロックの違いは?」について見ていきましょう!
CROSS ME(クロスミー)で変な人に出会ったら?

どんなマッチングアプリでも一般的な会員とは違うユーザーがいます。
わかりやすいのがサクラや業者ですね。
CROSS ME(クロスミー)以外のマッチングアプリであれば基本的にネット上でやりとりをしてお互いが気を許せば、実際に会う。
という流れですが、CROSS ME(クロスミー)の特徴は”すれ違い”機能。
CROSS ME(クロスミー)ユーザー同士なら”すれ違い”機能をオンにしているだけで、お互いの距離が近くなればすれ違いとしてアプリ上にすれ違いました!的なやつが出てきます。
メッセージでやり取りを重ねてから会うかどうか決めるというよりかはとりあえず会ってみる!って方向性が強いと思います。そこまで言わなくてもラフなマッチングアプリであることには変わりないですよね。
ですが、このすれ違い機能。
使い方によっては相当危ないですよね。ストーキングを目的とした場合、こんなにも役立つアプリはないでしょう。
そのためCROSS ME(クロスミー)は他のマッチングアプリに比べ、少しだけ危険かもしれません。
そんな時のために違反報告や通報のやり方を押さえておきましょう!
CROSS ME(クロスミー)違反報告や通報のやり方!

毎日CROSS ME(クロスミー)を使っていると、頻繁に見かけるユーザーがいるな~。
これはチャンスかも?メッセージ送ってみようかな?
とメッセージを送ってみたら、なんだかヤバい内容が送られてきた。( ゚Д゚)
そんな時は速攻で違反報告をしましょう!
アナタの違反報告は今後の誰かの被害を減らす事にも繋がります。
違反報告は簡単に行う事が出来ますが、1つだけ注意点があります。
決して遊び半分や嫌がらせなどで行ってはいけません。
本当にヤバいやつだけを違反報告してくださいw
- 違反報告をしたい相手のプロフィールを表示
- プロフィール写真の右上「・・・」をタップ
- 上から3つめの【違反報告】をタップ
- メールによる問い合わせで運営に【違反報告】として伝える事が出来る
この4ステップで違反方向が出来ます。
CROSS ME(クロスミー)に問い合わせる方法はメールのみで、電話などは用意されていません。
違反報告もアプリのトラブルもなんでも全部、メールで問い合わせる事になります。
※通報って言う表現はなかったので、全て違反報告と書きました。
CROSS ME(クロスミー)の非表示とブロックの違い

CROSS ME(クロスミー)にも他のマッチングアプリ同様に「非表示」と「ブロック」機能があります。
しかしこの非表示とブロック機能、マッチングアプリによって意味合いが違ったりします。
例えば、ゼクシィ縁結びではブロックがなく非表示機能のみです。そしてゼクシィ縁結びの「非表示」機能はその他のマッチングアプリで言う「ブロック」と同じような機能なんです。
という事で、CROSS ME(クロスミー)の非表示とブロック機能とはどんなものでしょうか?
CROSS ME(クロスミー)の非表示とブロック機能はその他のマッチングアプリと同じようなものになっています。
- ブロック:自分も相手もお互いがお互いに表示されなくなる
- 非表示: 自分から見た時のみ相手が表示されなくなる
ブロックしたらお互いだけがCROSS ME(クロスミー)から存在しなくなるみたいなイメージですね^^
非表示だと自分から見た時だけ表示されなくなるので、相手からだとアナタをCROSS ME(クロスミー)上で確認する事が出来ます。
ちなみにアナタが相手をブロックした事や非表示にしたことは通知されたりしません。
そして仮に間違ってブロックしたり非表示にしてしまったとしても、簡単4ステップで再表示させる事も可能なので安心してくださいね^^
- マイページ
- 各種設定
- ブロックユーザーリスト/非表示ユーザーリスト
- 再表示させたいユーザーの解除ボタンをタップ
場合によって使い分ければとても便利な機能です。
CROSS ME(クロスミー)ブロックの使用例

CROSS ME(クロスミー)非表示の使用例

う~~ん。(。´・ω・)?
この人、よく検索結果に表示されるけどそんなに興味ないんだよな~。
私はどっちかって言うと犬より猫派だから、犬派の人は非表示にしておこ。
まとめ
- CROSS ME(クロスミー)で違反報告するには相手のプロフィール写真右上にある「・・・」から違反報告をタップ!
※遊び半分や嫌がらせでしてはいけない。 - CROSS ME(クロスミー)の非表示とブロックの違いは相手からも自分が見えなくなるかどうか。
- CROSS ME(クロスミー)で怪しい人に遭遇したら、速攻でブロックするか程度がひどい場合には違反報告をしよう!
ということでマッチングアプリにはほぼほぼ必須と言える「非表示」・「ブロック」・「違反報告」の機能。
家の鍵を閉めずにお出かけ出来るならそれが一番っていう話と同じようなもので、マッチングアプリだって違反報告とかなかったらそれが一番いいんだけど、いろんな人がいるからなかなかそうもいかない。
特にCROSS ME(クロスミー)の特徴はすれ違い機能ですから、他のマッチングアプリよりもラフですよね。大変、面白い機能ではあるけれどなんだか微妙です。
やっぱりマッチングアプリを使うなら、なるべく本気度が高くて真剣な会員が多いものを使いたいですよね^^
私が個人的におススメするのがゼクシィ縁結びです。
リクルートのゼクシィが運営しているマッチングサービスなだけあって、婚活にうってつけ!
セキュリティー面でもいろいろ工夫されていてなりすまし会員なども少ない。
男女ともに有料なのが決定打なのか真面目に婚活をしているユーザーがほんとに多いです。
登録そのものは無料で出来ますから、ゼクシィ縁結びにまだ登録していなければ是非、試してみてください。価値観マッチとか面白いですよ~^^
ではでは「クロスミー違反報告と通報のやり方!非表示とブロックの違いは?」についてでした。
うわっ!この人知ってる!前の職場で一緒だった人だ!
CROSS ME(クロスミー)を利用しているの知られたく無いし、すれ違ったりするのも絶対に嫌だし、ブロックしとこ。